住宅塗装をDIY

住宅塗装は高価でなかなか踏ん切りがつかない工事です。なので、ホームセンターで塗料を買って自分でやってみようかな?
と思う方は沢山居ると思います。なのでこちらでは塗装をDIY出来るのか?と言う観点でお話をしたいと思います。
住宅塗装をDIYでやる時は、まずは全てご自分で道具を用意し、塗料も買い、更に作業する人の労働時間を使います。
詳しくは(作業の流れ)で塗装のある程度の流れをご説明しておりますので宜しければDIYの前に塗装作業の流れを見ておくと良いかも知れません。
それでは話を戻します。住宅塗装をDIYでやる事は可能です。例えば塗装職人の自分自身が自宅を塗り替える!と言う状況でご説明します。


DIYで自分の家を塗り替えるポイント

  1. 時間の確保
  2. ​塗材の準備
  3. 道具を揃える
  4. 足場組立

1 時間の確保


まず、今現在塗装職人と言う本職がある為、時間の確保が天候の悪い日か、日曜日ぐらいしか休日がありません。更に家族も居るため休日は出来るだけ家族サービスをしたいと言う考えが強いので、尚更時間が取れない。
⚠単刀直入に言うと時間が無いので他の信頼のある人にお願いします。ですが平日の晴れた日に長期の休日が取れたら恐らく自分でやります。ですが、作業上1人ではキツイ作業もあるのでその時は知り合いに日当(日払い賃金)を払い来てもらいます。

2 塗り材の準備

住宅塗装の塗材は特殊塗料になる為、取り扱いが大変です。こちらでは分かりやすくをモットーにしてるので難しい話はしませんがシンナー系塗料は当たり前の話ですが火がつくと激しく燃焼します。なのでまずはそう言った事も考慮し塗料を選びます。
材料はホームセンター、塗料販売店、塗料専門メーカーなど様々な場所で販売しております。そして、塗る距離(平米数)に応じた缶数を準備します。
下塗り→外壁、屋根の1回目に塗る塗料
上塗り→外壁、屋根の2回目以降に塗る塗料
他に防水塗料、付帯部(塗装出来る付属品)など他に塗る所があればそちらも発注します。
そしてこの他に、希釈材(薄め液)のシンナーも準備します。そしてサイディング住宅であればシーリング+シーリング用プライマーも必要な分準備します。
⚠私の場合はホームセンターの塗料は耐久性に乏しい為使用は考えません。部屋内など紫外線の当たらない所は使うかもしれません。

3 道具を揃える

高圧洗浄機

住宅塗装では壁を塗るのに様々な道具を使います。
高圧洗浄(水洗い)→家庭用ケルヒャー(電気)、業務用高圧洗浄機(ガソリン)
上記の二択で選びます。

⚠ポイント

家庭用の電気高圧洗浄機は圧力が弱いので洗浄するのにかなり時間がかかります。プロでも屋根壁洗うのに業務用高圧洗浄機で1日かけて洗うので電気だともっと大変です。なので私なら機材リースと言うレンタル屋さんで高圧洗浄機を1日レンタルします。

※塗装道具

これも沢山あって書くのが大変ですがおおよそで
ローラーの柄、ローラーの毛、水性刷毛、油性刷毛、ウエス(掃除用布)、カワスキ(金属製のヘラ)、ケレン用具、さげつと内容器、バケットと内容器、脚立各種、養生道具(ビニール)
作業着、シーリングならしヘラ、塗料撹拌機
最低でもこのぐらいは用意します。他にもこだわれば色々とありますがここでは割愛します。(道具の種類のお話)

⚠ポイント

道具は使い捨てでは無いのでそこまで安い道具ではありません。ですが、今ではダイソーなどでも売っているので、そこで出来るだけ揃え、揃わない物は、ホームセンターで探します。撹拌機などの機械は買うと高いのでリースで探しますね。

4 足場組み立て

足場組立はご自分で建てるのは結構大変です。ですが、今では個人用レンタル足場というのもあります。後は、足場屋さんに足場だけ建ててもらうと言う方法ですね。

⚠ポイント

足場材を揃えられないので個人用レンタル足場を探します。ただ、組み立て作業も一人だと無理なので友達に日当を支払い来てもらいます。


まとめ

DIYで住宅塗装をやろうとすると、かなりの労力がかかります。外壁の一部だけとか補修だけとかはDIYでやりますが、恐らく全塗装をしたい場合は塗装職人の私でも本職がある為、自分ではやらないと思います。1番の決め手は工期がかかりすぎますね。
なので、自分の場合は、知り合いの信頼ある塗装屋に適正価格でやってもらう事になるかと思います。
適正価格と言うのは中間マージンが発生しない時に可能になります。大手だと中間マージンが発生し高額料金になる傾向があります。
(業者の選び方)詳しくはこちらをお読み下さい。
なので、私ひび太郎は塗替え検討する方の為に必死で優良施工店を吟味しております。もし、ご興味がありましたらそちらも読んでくれると幸いです。(優良施工店一覧表)

ひび太郎の住宅塗装仮ノート

こちらのサイトは一級塗装技能士ひび太郎のメインホームページを作る際に一時的に保管するノートです。なので、まとまりが無かったり流れ書きになってはしまいますがご了承下さい。内部の情報はあくまでもひび太郎個人の見解であり主観なので参考程度にお読み下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000